土佐十景のひとつ、双名島 [高知県中土佐町久礼] 2016,08,21


我が家では年に2~3回程度、高知県の西部方面へ遊びに行くことがあります。


特に中土佐町はお気に入りの場所のひとつで、太平洋の眺めを楽しむにはとても絶景なポイントがいくつも続いています。


その中のひとつが、久礼湾にぽっかりと浮かぶ一対の島。土佐十景のひとつとされる「双名島」です。


双名島は歩道で陸続きとなっており、歩いて渡ることができます。


昔むかし・・・大波に悩んでいた久礼の人々を助けようと、鬼ヶ島の鬼が2つの大きな岩を運んできたと伝わっています。

双名島にはそれぞれ観音島・弁天島という名前があり、あいだには小さな烏帽子岩もあります。その名の通り観音島には観音様、弁天島には弁天様が祀られており、久礼の漁師達はこの島に航海と家族の安全を祈願します。


久礼八幡宮前の「ふるさと海岸」から沖への眺めもすばらしいのでそちらもオススメです。



双名島(ふたなじま)



もちろん中土佐町に訪れた際は、美味しい魚介類を楽しめる「久礼大正町市場」もお忘れなく。


久礼大正町市場

- 四季彩 " irodori " - 稜線さんぽ

山のてっぺんから岬の端っこまで。ちょっとそこまで、ぶらり散歩

0コメント

  • 1000 / 1000