四国カルスト、記念日御来光 [高知県高岡郡 / 愛媛県上浮穴郡] 2016,08,21-22


毎年8月22日は妻の誕生日と結婚記念日ということで、毎年恒例となってきた何かしらプチ旅的な行事を。


今回で丸16年を迎えた結婚記念日、ホントによく持ってるものです。

妻の誕生日は40ウン回目・・・(「40ウン回目」があと何回使えるかは秘密です㊙️)。


一昨年は富士登山御来光、昨年は一ノ森~次郎笈~剣山テント泊。

歳を重ねるごとに体力も低下し、今年はとうとう文明の利器、自動車移動。午前中の中土佐町・双名島(前ブログ)から標高1,300メートルまでビューンと大移動しました。


2年に1度程度訪れる四国カルスト。今回は姫鶴平(めづるだいら)でテント泊。


関東地方の台風接近で日本列島の気圧配置が乱れ気味のなか、「てんくら(天気とくらす)」も日々予報がCやらAやら変化して心配ではありましたが、なんとか上手い具合にA天候のなか過ごせた高原キャンプとなりました。


東西に約25kmほど広がるカルスト台地は「日本三大カルスト」(四国カルスト・秋吉台・平尾台)のひとつで、最も高い標高からは石鎚山など周辺の山々も一望できます。

 * 西から大野ヶ原、姫鶴平(めづるだいら)、五段高原、天狗高原(てんぐこうげん・標高1485m)


翌朝の5時半、日の出時間には見事な御来光をキャンプサイトで宿泊されていたみなさんと拝むこともでき、また新しい1年も波風立てず平穏無事な夫婦生活が送れることを祈るばかりでした・・・。


乳牛の放牧地帯としても有名で多くの牛が放牧されています。

自動車で周回できる四国の避暑ポイントは山歩きが苦手な方にもオススメです。




日曜からのキャンプでしたが、夏休みということもあってソロも含めて15組くらいのテントで埋まりました 


手抜きで焼くだけメニュー


夕暮れを眺めながらのバーベキュー 


雲は厚めでしたがそのコントラストはそれはそれで幻想的に 


満天の星空で🌌 



御来光待ち、このブルーモーメントがたまりません


雲海も薄めでしたが少しこんな感じで 


待望の御来光。五段城に隠れてるぶん、日の出の時間差攻撃受けるようなオチ


モーニングも絶景を眺めながら


日本人が背伸びしてフレンチトースト


テント撤収時にはすでに太陽は頭上に


石灰岩と放牧の牛さん


カメラを向けると近づいてきてサービスしてくれます


県境ではしゃぐ40ウン歳の奥さん 



四国カルスト(しこくかるすと)


姫鶴平キャンプ場(めづるだいらきゃんぷじょう)

- 四季彩 " irodori " - 稜線さんぽ

山のてっぺんから岬の端っこまで。ちょっとそこまで、ぶらり散歩

0コメント

  • 1000 / 1000